低音四弦奏者Takaの戯言ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週無事に
ガルさんの
ニューアルバムのベース録りを終えて
今はアメリカ公演に向けて
準備をしながら諸々の整理中
手書き譜面をやめてから
諸々の整理がほぼ全てデジタルになったので
随分と楽になった
お陰で
新しく導入した機材を
じっくりいじり倒す事が出来とります
ええ
そうなんです
先日発売された
「WeROCK vol.72」に載せていただきましたが
今回私
新しい機材を導入したんですよ
良い物をみつけたら
使い尽くす性分なので
あまり機材変更をしてこなかったけど
昨年より
これまで使い続けて来たMXRのベースDI(二代目/修理2回)が
どうも調子良くなかった事もあり
アルバムレコーディング前に
何か良い物があれば
と思ってたところ
縁あって
RADIALのBASSBONEと言う
プリアンプ/DIに出逢う事が出来た幸せ元々機材関係に疎い事もあり
正直メーカさんの存在自体知らなかった不届き者ですが
実に良いです
自分のスタイルに合っている
この一点が強いので
万人にはお勧めしませんが・・・
自分のベースの音が好きで
その音を変えたり損なう事なく
更に良い音にしたい人
にはお勧めです
今回のベース録り
使用ベースは弐号機と四号機
音作りは
ベース本体とBASSBONE V2
それにMark bassのアンプ(Little Mark Ninja)のみ使用
使用弦はいつもの
安心安定のDR弦
ちなみに
ケーブル類は全てEx-pro
今までのMXRを
BASSBONEに変えただけなんだけどさ
でも
それだけで
録り音は
各段に良くなった
ホントびっくりするぐらいに・・・
まぁ
好みの問題だけど
次のツアーからは
ライブでもBASSBONEを導入する予定
レコーディングでの音の混ざりは良かった
エアではどうか
今から楽しみで仕方ない
PR
この記事にコメントする
2月もいつも☆
こんばんは、TAKAさん
いつの間にか2月、時間があっという間ですね...
実は時々、私の知る前のTAKAさんは何を仰っていたのかな、気になって前に書かれたものをこっそり読んでいて、TAKAさんのツイートが静かなときはブログをもう一度読んでみたりしております。
今さらコメントを書くのが恥ずかしくて何も言わずにただ読んだりしたんですが、今日はふとこの文を読んだらあれこれ考えちゃって…
この文を書かれたのが2019年8月だからほぼ4年前ですね。
今はTAKAさんならではの素敵なベースサウンドに欠かせない大切な機材、特にRADIALのBASSBONEをあの頃から使い始めたというのが目に留まりました。
この写真の機材全部、いつものお供だからTAKAさんと言えばいつも思い浮かぶものの一つだったんですが、前回の台湾公演に参戦した時、海外公演だから仕方なく現地の機材に代替されているのを見てなんだか寂しかったんです…Little Mark Ninjaのあの緑がとても懐かしかったですよ(^^)
そして今さら申し上げますが、聴きながらきっと音作りで結構苦労されたんだろうなと思いました、いつも聴いていたTAKAさんのベースの音と微妙に違っていたんですよ…それでも圧巻のライブ、本当に本当に素敵過ぎて最高でした!
それで先日公開されたROCK ECHOESさんの動画でTAKAさんの機材を見たらなんだかもっとうれしかったので、この文を見ると改めて思い出して…
仰る通り、あまり機材変更をせずに使い尽くす性分というお言葉が本当に好きです、ほぼ4年経った今でもこの機材のまま、一度決めたら変わらず地道にやっていくTAKAさん、さすがだなぁと改めて胸いっぱいでした♡
もちろんベースはようやく慣れてきたと仰ったESPに変わりましたが、これからもTAKAさんならではのサウンド、私が世界で一番好きなあの音、いつまでも大切にしてついていきます❣
そして何よりこの文が目に留まった理由、あの当時のニューアルバム(おそらくパガトリ)のベース録りを終えた後の文…いよいよ2月、ニューアルバムのレコーディングが始まるんだなと思いながら、ひときわドキドキしているこのごろですからね。
もちろんベース録りはもっと後のことだと思いますが、それでもきっとレコーディングに向けてもっとお忙しい一ヶ月になるだろうと想っているんですよ。
1.5~2倍速に聞こえるものすごいメロスピ、果たしてどんな曲なのか、TAKAさんのベース演奏はどれだけ素晴らしいのか、とてもとても楽しみにしているところです☆
でも何より健康第一!
ご無理なさらず心元気、身体健康、いつもお体にお気をつけてご無事にレコーディングを終えることができますように、どうかTAKAさんのご望みの素敵な音に満ちた日々になることを応援しております。
もしも思い通りにうまくいかなくてお疲れたりした時は、あの時の様に突然のラヂヲを何時でも! 何でも、どうしても、少しでもTAKAさんのお役に立てれば、こころからうれしくて幸せです♡
何があるか分からない毎日だけど
2月もいつも心のそばにおります。
私の世界一☆
いつもお元気で、お幸せに❣
いつの間にか2月、時間があっという間ですね...
実は時々、私の知る前のTAKAさんは何を仰っていたのかな、気になって前に書かれたものをこっそり読んでいて、TAKAさんのツイートが静かなときはブログをもう一度読んでみたりしております。
今さらコメントを書くのが恥ずかしくて何も言わずにただ読んだりしたんですが、今日はふとこの文を読んだらあれこれ考えちゃって…
この文を書かれたのが2019年8月だからほぼ4年前ですね。
今はTAKAさんならではの素敵なベースサウンドに欠かせない大切な機材、特にRADIALのBASSBONEをあの頃から使い始めたというのが目に留まりました。
この写真の機材全部、いつものお供だからTAKAさんと言えばいつも思い浮かぶものの一つだったんですが、前回の台湾公演に参戦した時、海外公演だから仕方なく現地の機材に代替されているのを見てなんだか寂しかったんです…Little Mark Ninjaのあの緑がとても懐かしかったですよ(^^)
そして今さら申し上げますが、聴きながらきっと音作りで結構苦労されたんだろうなと思いました、いつも聴いていたTAKAさんのベースの音と微妙に違っていたんですよ…それでも圧巻のライブ、本当に本当に素敵過ぎて最高でした!
それで先日公開されたROCK ECHOESさんの動画でTAKAさんの機材を見たらなんだかもっとうれしかったので、この文を見ると改めて思い出して…
仰る通り、あまり機材変更をせずに使い尽くす性分というお言葉が本当に好きです、ほぼ4年経った今でもこの機材のまま、一度決めたら変わらず地道にやっていくTAKAさん、さすがだなぁと改めて胸いっぱいでした♡
もちろんベースはようやく慣れてきたと仰ったESPに変わりましたが、これからもTAKAさんならではのサウンド、私が世界で一番好きなあの音、いつまでも大切にしてついていきます❣
そして何よりこの文が目に留まった理由、あの当時のニューアルバム(おそらくパガトリ)のベース録りを終えた後の文…いよいよ2月、ニューアルバムのレコーディングが始まるんだなと思いながら、ひときわドキドキしているこのごろですからね。
もちろんベース録りはもっと後のことだと思いますが、それでもきっとレコーディングに向けてもっとお忙しい一ヶ月になるだろうと想っているんですよ。
1.5~2倍速に聞こえるものすごいメロスピ、果たしてどんな曲なのか、TAKAさんのベース演奏はどれだけ素晴らしいのか、とてもとても楽しみにしているところです☆
でも何より健康第一!
ご無理なさらず心元気、身体健康、いつもお体にお気をつけてご無事にレコーディングを終えることができますように、どうかTAKAさんのご望みの素敵な音に満ちた日々になることを応援しております。
もしも思い通りにうまくいかなくてお疲れたりした時は、あの時の様に突然のラヂヲを何時でも! 何でも、どうしても、少しでもTAKAさんのお役に立てれば、こころからうれしくて幸せです♡
何があるか分からない毎日だけど
2月もいつも心のそばにおります。
私の世界一☆
いつもお元気で、お幸せに❣
カレンダー
リンク
最新コメント
[10/22 Leona]
[10/18 教えてあげない]
[05/02 hitomi]
[05/02 あき音]
[05/02 陽子]
最新記事
(05/02)
(05/02)
(01/02)
(07/17)
(05/02)
プロフィール
HN:
Taka
性別:
男性
職業:
自宅警備員
趣味:
引き籠る
自己紹介:
小汚いロン毛の老いぼれ
ブログ内検索
忍者カウンター
アクセス解析